こんにちは!
先日堺東駅からシャトルバスに乗って万博まで行ってきました!
ちなみにP&RのシャトルバスではなくKANSAIMaaSで予約するシャトルバスになります(._.)

堺東駅からのシャトルバスで万博に行きたいと考えている方の参考になれば嬉しいです!
予約
予約はKANSAI MaaSで行います。
私は来場日の2日前に9時西ゲート入場予約ができましたので、7:30堺東駅発のバスを予約しました!
ちなみにこの日は祝日で7:55発と8:20発はすでに売り切れでした。
帰りのバスに比べると行きのバスは直前でも予約は取りやすい印象です。
当日
バスに乗り遅れるのが不安だったので、少し早めの7:05に堺東駅に到着しました。
朝ごはんのパンを食べて、駅でトイレを済ませバス停に向かいました。
西改札を抜けて目の前の階段を降り、西出口から出ます。
階段を降りると目の前がバスのロータリーになっています。
万博行きは6番乗り場になります。
ロータリーの中央なのでぐるっと大回りしなければなりません。

7:15頃にバス停に到着しました!
すでにバスは到着しており乗車が始まっていました。
添乗員さんにチケット画面を見せ、名前のチェックをして乗車する流れになります。
車椅子やベビーカーなどの大きな荷物はバスの荷物置き場に入れることができます。
私が乗車した時点で半分以上席が埋まっていました。
すぐにバスを降りられるように前から座っていく方が多い印象です。
補助席まで使用して満席になり7:28に発車しました。この時点で停留所にはバスに乗れなかった人たちが十数名いました。(このあと2便目がくるのかな?)
満員で乗る席はありませんが、堺駅に向かいます。
7:35に堺駅に到着。運転手さんが堺駅にいた係の人に乗れませんと伝えてそのまま発車しました。
バスの中は小さい子もたくさんいて結構賑やかでした。
その後高速道路に乗って特に渋滞することもなくスムーズに進みました。
ホームページには所要時間約50分と記載がありましたが、この日は約30分で8:00に万博に到着しました!
平日など通勤ラッシュと重なると50分ほどかかるのかもしれません。
早く到着できたので8:00過ぎから入場列に並ぶことができました!
↓ちなみに8:00から並らぶと入場前この辺りで待機になります

8:55ぐらいに開場し9:15には入場できました!
まとめ
堺東駅から万博までバスで行ってみて本当に快適でした!
朝早く入場することで当日登録は選択肢がたくさんありますし、日中に行列ができるパビリオンも並ばずに入ることができました!
タクシー組には負けますが、主要駅発のシャトルバスの中ではかなり早く万博西ゲートに到着できるのではないかと思います!
早く到着できるバスの第一便に乗るためには発車時刻の15分前にはバス停に到着することをオススメします。
また堺駅より堺東駅から乗る方が席も選べますし、確実に第一便に乗ることができます。
シャトルバスで快適に万博会場へ向かいたい方はもちろん、朝早くから入場ゲートに並んでお目当てのパビリオンに入りたいという方にも堺東駅からのシャトルバスはオススメです!
万博会場への交通手段に迷われている方の参考に少しでもなれば嬉しいです(*^^*)
最後までお読みいただきありがとうございました!
おまけ
当日のパビリオン記録
9:15 入場
エジプト館(5分待ち)
サウジアラビア(待ちなし)
TECH WORLD(50分待ち)
インドネシア(5分待ち)
タイ(20分待ち)
NTT(当日登録)
ネパール(5分待ち)
コモンズ(待ちなし)
飯田グループ(10分待ち)
ガンダム(当日登録)
ウズベキスタン(20分待ち)
シンガポール(20分待ち)
ブルーオーシャン(当日登録)
オランダ(3日前先着)
国際機関共同館(待ちなし)
21:00 退場